kindle本執筆備忘録①の振り返りと、備忘録② ~いざKDP申請から発売まで~

今晩は、女性の在りたい姿を応援する、エバーガールの有紀子です。

 

kindle本、「ブログセラピー」を書き終えて2日経ちました。

お陰様でAmazonマーケットプレイスに、自分の本があることにも慣れてきました。

 

アップロードの際のどきどきワクワクを、次の執筆に本格的に取り組む前に残しておきます。

 

ちなみに、第一段階で読んで頂きたい方々に読んで頂き、直接フィードバックをいただけた二日間でした。

本当にありがとうございました。

 

ぜひぜひ、皆さんのブログでも読後感についてご紹介いただけたら嬉しいです!(今後の読者層の広がりに直結しますw)

 

昨日の時点で商品ランキング275位が最高でした。ありがとうございます。

 

前回 9/15 の備忘録はこちらです。出版2日前、愚痴のように(笑)大変だったことを残したのでした。

こちらの内容は、

 

初めてkindle本を出す時の難しさ1

ワードに慣れていない!

→ 何とか慣れた!便利!校正や読み上げ、目次機能など超ありがたいです。

初めてkindle本を出す時の難しさ2

長文なので、手入力だとどんなに速くても遅い。 

→ 大変だけど、音声入力の誤字を直すよりやっぱり売った方が良かったかも。一章一章、一項目ずつ計画的に書き上げるのが大事かもしれません。どちらがいいかまだ答えは出ていません。ブログセラピーは、最後は手入力でした。

初めてkindle本を出す時の難しさ3

表紙も自分で作らなければならない 

→ スマホアプリ、熟練しているphonto&パソコンのペイント機能でやりました。

初めてkindle本を出す時の難しさ4

構成を見てもらえる人、校正してもらえる人を確保することの大切さ 

→ 皆様、ありがとうございます!

初めてkindle本を出す時の難しさ5

長いので、途中で訳が分からなくなる 

→ これ、ほんとです。違う章で同じことを言っていたりしないか、忘れないように、私は短期間で書き上げる方が良いと思っています。校正の皆さんも、労力的に全体は見ることができないので著者の頭の中にだけあります。

でした。

 

無事にこれらのクエストを乗り越えました。
(これら一つ一つにドラマと小ネタがありますが、この辺りは後日ブログ記事か講座か何かにできたらと思っています。)

kindle本執筆備忘録① ~最初に困ること5選~

ブログセラピー 読んで頂いた方からのご感想①と、構成アドバイス・校正にご協力いただいた皆さんへのお礼

 

そして、いよいよ遡りまして原稿を書き終えてからのkindleへの申請について、残します。

 

備忘録② ~いざKDP申請から発売まで~

 

表紙!

 

なぜか、アップロードするとき最初英語に誘導されました。JPEGですね。1:1.6の比です。

 

どっきりしましたが、日本語に行くことができました。

 

 

本文

 

ワードファイルをそのままアップロードできます。アップロードしたら、

こちらで”レビュー中”となりました。おお、じらしますね。どれくらいかかるかな~ 1日くらいかな?

他のサイトでは、1日くらいと書いてあるものが多かったので、ちょっとゆっくりしようと思っていました。

 

しかし、1.5時間後くらいには、レビューが終わったのか、”出版準備中”となりました。

 

ここまで、72時間かかるだろう、とか、日本は祝日だし、とかアメリカで承認なら時差があるとかいうサイトをみましたが、とても速かったです。

誤字チェックはやはりなかったようです。

 

そして、本当に並びました。この瞬間は感動でした。

 

ファイルをアップロードしてからは、kindleプレビューアーで、iPhone、タブレット、kindlepaperwhiteからの画面を確認することができます。

ここで、各端末で何ページになるか分かりました。ちなみに、改訂前で紙の本の量にして87ページ、改定後で91ページとカウントされています。

 

 

これで、目視して誤字もいくつか見つけました。そして、なおしてファイルを入れ替えたりしました。

それから申請したのです。(それでもいくつか誤植を後から見つけました。でも、誤植があってもいいや、一回出してしまえ、という少し軽い気持ちでした。すみません。何十時間もそこに時間をかけられないと思ったのです。)

 

あ、これを書いている私、癒されていますよ(笑

 

これは、忘れてスッキリ寝るための備忘録なのです。

 

心に溜めておくともったいないですから。

 

 

ワード、目次機能

 

ワードではこういう風に作りました。

目次機能をワードで振るんです。

この左上の操作です。

これを理解するのが難しかったです。

 

ここに書いておけば、もう大丈夫。

講座や本にするときにも使えますね。

ここで学んだのは、ワードに挿入する画像はPNGの方が解像度が高くてよいということです。

ブログ塾で活用したスクリーンショットの手早さなどが活用されました。

 

ではでは

 

次回作は、メルカリでお片づけ!(タイトルは、今日思い浮かんだ)の本にしようと思います。

 

イメージで表紙を作ってみました。

これまでの延べ60名超にご参加いただいたメルカリ講座の内容を本にしようと考えて、スタートしています。

書きたいことは山ほどありますが整理しますね。

5~6万字位のボリュームになりそうです。

 

今日、Facebookのメルカリグループで教えてもらったこちらのメルカリを特集した東洋経済もポチしました。

 

腱鞘炎と腰痛に気をつけて、頑張ります!お休みなさい。